スタディクリップの代表ブログ

IT活用してスクール事業の持続的な成長をサポートしています。

読んだ本の備忘録

Webの特性を活かした運用方法

こんにちは。Webサイトの運用支援を手掛けているスタディクリップの青木です。ブログへお越しいただきありがとうございます。 14期2Q(2024/6~2024/8)のトピックスとしては、6月に運用をご支援させて頂いているお客様の目標数値が下落してしまい、原因を調査…

営業は生きざまが問われる仕事「なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか?」

なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか? 作者:フィリップ デルヴス ブロートン プレジデント社 Amazon 営業は身近なこととしてやってきたのに関わらず、これまで何故か営業に関する本を読む機会がありませんでした。 エンジニアリング…

失敗を回避するマーケティングの法則「売れるもマーケ当たるもマーケ」

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 作者:ライズ,アル,トラウト,ジャック 東急エージェンシー出版部 Amazon 元ZOZOの田端氏がYouTubeで紹介されたいた本書。前半7つの法則が超重要でこれに逆らうと99%失敗すると言われてたのでこれは読む…

データドリブン経営「未来をつくるグロースマーケティング」

未来をつくるグロースマーケティング 作者:櫻庭誠司 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 今年1冊目。弊社の参入分野で先を行かれている同社による本書。読みだすと「あぁ、そうだよなあ」と共感ポイント満載であっという間に読み終えました…

2022年に読んだ本ベスト3

知識をアップデートするには読者が欠かせませんよね。という訳で今回は2022年に読んだ本ベスト3を紹介します。 3位 UXデザインの法則 私は開発者あがりでデザインの知識が皆無だったのですが、ディレクターとしてWebサイトを成長させるにはデザインの理解が…

リーダーの必須スキルNLPとは?基本をわかりやすく解説

NLPはコミュニケーションに役立ちそうだけど、よく分からないという方が多いのではないでしょうか? 人との関わりにおいて役に立つノウハウが詰まっていますので、本記事にてエッセンスをお伝えできればと思います。

BtoBに関わるならBtoBマーケティングを学ぼう

私は長年Webの開発に携わってきましたが、BtoBマーケティングについてはこれまで勉強する機会がありませんでした。 そもそも今回なぜ開発畑の私がBtoBマーケティングを学ぼうと思ったかというと、BtoBを手掛けるお客様のWebサイトを構築する際に見た目や使い…

Web制作で開発ディレクターが求められる理由とは

なぜ開発ディレクターが必要になったのか コチラの記事に書かれているように以前から開発ディレクター・テクニカルディレクターという職種の重要性に関しては言われてましたが、Webディレクターはデザインや営業寄りの方がすくなくとも私のまわりでは多く、…

いまさらですが「7つの習慣」を読みました。

有名なので知ってはいましたが、原著は難しそうだったので敬遠していたのですよね。たまたま読みやすそうな本を見つけたので読んでみる事にしました。 13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン 日本図書センター Amazon タイトルが「13歳から分かる…

仕事は考えることの連続

仕事で質の高いアウトプットを出すには考える続けることが必須だと思います。つい先日下記ツイートしたのですが、日々さまざまなタスクに追われていると、スピードを重視するあまり、考察が行き届いてないことがたまにあるので注意が必要です。 「思考の整理…

ITエンジニアだって人間性のベースが大事

こんにちは。アオキです(^^) システム開発の現場では、プロジェクトの大小によるものの、実にさまざまな方たちと交流しながらモノづくりを行います。 そんな中、経験豊富で技術力の高いエンジニアの方は遠慮ない意見をハッキリ言われる方もおられると思いま…

「ランチェスター戦略」を学ぶのにオススメの書籍

こんにちは。アオキです(^o^) 突然ですが、私はソフトウェアエンジニアとしてのキャリアが最も長いのですが、独立を機会に経営やマーケティングをはじめ仕事に関係ありそうな本は片っ端から目を通してきました。 ネットで情報収集するのもよいですが、はやり…

ブログ再開の経緯と目的

こんにちはアオキです(^^) ブログを再開して3週間が経過しました。 書いた方がいいのはアタマでは理解してはいるものの、忙しくなったりして間が途切れると「まいっか・・」となり書かなくなる、というループを何度か繰り返しておりました。 再開したのは家…

筋を通せるのがカッコいい大人

このところ退職代行が増えてるそうです。 若年層にはニーズがあるんですかね・・・ こんにちはアオキです(^^) cocokara-next.com 少子高齢化が進むにつれてこれからも利用者は増えてしまうのでしょうか。 世知辛い世の中になったものです。 ブラックな企業で…