スタディクリップの代表ブログ

Webのグロースハックをメインテーマに発信しています。

Web制作

Webサイトに欠かせない分析と改善のプロセスを解説

こんにちは。ウェブサイトのグロース支援を手掛けるスタディクリップのアオキです。ブログへお越しいただきありがとうございます。 以前書いた制作に続いて、今回は完結編とうことで「分析」についてです。まず企業がウェブサイトを持つということはセールス…

ワイヤーフレームは作ったほうがいいのか?

こんにちは。ウェブサイトのグロース支援を手掛けるスタディクリップのアオキです。ブログへお越しいただきありがとうございます。 弊社ではデザイン・コーディングを外部のパートナーさんに依頼することもあるのですが、その際は必ず「ワイヤーフレーム」と…

塾集客など小規模ビジネスのWeb制作で最低限おさえておく事を解説

本記事ではWebサイトの制作工程について詳しくご説明します。外注するにしても、サイト集客を目的にWebサイトを制作するのであれば、ぜひ抑えておいて頂きたい内容となっております。

塾などの民間教育事業者がWebサイトで集客するためにすべき設計とは

前回の記事では「戦略」についてお話ししました。今回は引き続きWebサイト制作における「設計」についてご説明します。Webサイトの目的を達成するためには戦略に次いで設計も重要です。というかWebサイトが成功するかどうかは戦略と設計にかかっているといっ…

習い事教室・スクールがWebサイトで集客するための戦略を解説

習い事教室・スクールに限らず、スマートフォンが普及した昨今では企業がWebサイトを持つのは当たり前になりましたね。ただ持つのはモチロンいいですが、他社の見よう見まねで作ってはいけません。 人件費などコストをかけて作る以上、集客などの目的を持続…

Googleタグマネージャー導入のススメ

今回はGoogleタグマネージャー(GTM)のご紹介です。GTMを使うとWebサイトの運用においてどういう点が優れているかについてご説明できればと思います。 GTMとは GTMはGoogleが提供しているHTML上に記載するタグ(計測タグ、解析タグ、etc..)を管理するツールで…

ホームページ作成ツール「Wix」はどんな時に導入するのがよいか

いまさらながらWixを使ってみました。というのもWebの世界で仕事をしている身としてはどういうものか知っとかないとイカンなとおもいまして(笑) ja.wix.com さっそくアカウント登録して業種などいくつかの質問に答えていくと、Webサイトを数分で公開すること…

手軽に入力フォームを作りたいならGoogleフォームがオススメ

入力フォームを作るにはWebページを構成するHTML・CSSにプラスしてフォームで入力したデータを確認するにはPHPなどのサーバ側で動かせるプログラムも必要になります。検索すればサンプルプログラムがあるので、自分で作れないこともないですが、専門知識がな…

Webディレクターが最低限やるべき3つのこと

データ化 要件、スケジュール、課題管理、議事録などプロジェクトに関わる情報はなるべくデータ化することが大切です。 Web業界は人材の流動も多く、関わるメンバーが1年後には入れ代わっている事だってありえます。データで残しておけばそれらがナレッジに…

Web制作で開発ディレクターが求められる理由とは

なぜ開発ディレクターが必要になったのか コチラの記事に書かれているように以前から開発ディレクター・テクニカルディレクターという職種の重要性に関しては言われてましたが、Webディレクターはデザインや営業寄りの方がすくなくとも私のまわりでは多く、…