スタディクリップの代表ブログ

Webのグロースハックをメインテーマに発信しています。

マーケティング

失敗を回避するマーケティングの法則「売れるもマーケ当たるもマーケ」

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 作者:ライズ,アル,トラウト,ジャック 東急エージェンシー出版部 Amazon 元ZOZOの田端氏がYouTubeで紹介されたいた本書。前半7つの法則が超重要でこれに逆らうと99%失敗すると言われてたのでこれは読む…

データドリブン経営「未来をつくるグロースマーケティング」

未来をつくるグロースマーケティング 作者:櫻庭誠司 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 今年1冊目。弊社の参入分野で先を行かれている同社による本書。読みだすと「あぁ、そうだよなあ」と共感ポイント満載であっという間に読み終えました…

Webサイトに欠かせない分析と改善のプロセスを解説

こんにちは。ウェブサイトのグロース支援を手掛けるスタディクリップのアオキです。ブログへお越しいただきありがとうございます。 以前書いた制作に続いて、今回は完結編とうことで「分析」についてです。まず企業がウェブサイトを持つということはセールス…

塾集客など小規模ビジネスのWeb制作で最低限おさえておく事を解説

本記事ではWebサイトの制作工程について詳しくご説明します。外注するにしても、サイト集客を目的にWebサイトを制作するのであれば、ぜひ抑えておいて頂きたい内容となっております。

コンテンツマーケティングに取り組むべきメリットを解説

最近よく聞くようになった「コンテンツマーケティング」、取り組みを検討したいけど、従来のマーケティング手法にくらべてどんな違いがあって、メリット・デメリットが何かわからない方も多いかと思います。 現代はスマートフォンという手のひらに収まるパー…

オウンドメディアの立ち上げで事前に決めるべき役割とルールとは?

今回はオウンドメディアを立ち上げる際に事前に決めておくといいと感じたことを解説したいと思います。 というのも弊社では2018年から自社運営のオウンドメディアをつくったり、クライアントのオウンドメディア立ち上げに参画したりと関わる機会が多かったん…

塾などの民間教育事業者がWebサイトで集客するためにすべき設計とは

前回の記事では「戦略」についてお話ししました。今回は引き続きWebサイト制作における「設計」についてご説明します。Webサイトの目的を達成するためには戦略に次いで設計も重要です。というかWebサイトが成功するかどうかは戦略と設計にかかっているといっ…

習い事教室・スクールがWebサイトで集客するための戦略を解説

習い事教室・スクールに限らず、スマートフォンが普及した昨今では企業がWebサイトを持つのは当たり前になりましたね。ただ持つのはモチロンいいですが、他社の見よう見まねで作ってはいけません。 人件費などコストをかけて作る以上、集客などの目的を持続…

BtoBに関わるならBtoBマーケティングを学ぼう

私は長年Webの開発に携わってきましたが、BtoBマーケティングについてはこれまで勉強する機会がありませんでした。 そもそも今回なぜ開発畑の私がBtoBマーケティングを学ぼうと思ったかというと、BtoBを手掛けるお客様のWebサイトを構築する際に見た目や使い…

SNS運用はじめました

こんにちはアオキです(^^) 弊社は今年度より情報発信に力を入れる事にしました。 具体的にはブログとTwitterです。 時間はかかると思いますが弊社のことをお客さまに知っていただくには最適と判断し取り組む事にしました。 特にTwitterは企業がSNS運用で導入…